2012年04月30日
Surprise
こんにちは、Halfappleです。
連休に入ったこともあって、ゆっくりブログ書きしています。
今回のトピックは、"surprise"ということで始まりました。
Muddy先生、わりと抽象的なトピックが好きですね。
Muddy (mudslinger.ning): well - tonight I surprised an online friend by using my other avatar to hang out with them before they realised it was me
「ああ、今夜私は他のアバターを使って、オンライン友達が私と気がつくまでうろついて、驚かせました。」
Muddy (mudslinger.ning): I have about 5 in total - 2 for normal logging in and doing things, 1 as a tester and undercover character and the other two are setup to use as bots at some point
「私は全部で5つのアバターを持っています。2つは普通にログインして用事をするため、1つはテストと秘密のキャラクターで、あとの2つはある場所でボットとして使うために設定されています。」
ùndercóver
形容詞⦅限定⦆秘密の[に行う], 内密の, (特に)スパイ活動[秘密調査]に従事する
りんご堂店主 (halfapple.kidd): I was surprised when North Korea admitted their failure in rocket launch quickly
「私は北朝鮮がロケット発射の失敗をすぐに認めたことに驚かされました。」
ちょっと場違いな話題をふってみました…。
Muddy (mudslinger.ning): I am sometimes too quiet around other people - that they forget I am there and get surprised when they realise I am there
「私は時に他の人の間で静かすぎて、彼らが私が入ることを忘れてしまい、私が入ることにきがついて驚かされることがありました。」
ここで、私の勘違いもあって、"guess who"というゲームの話題になりました。
Muddy (mudslinger.ning): each player takes a card that has a character - the challenge is that you have a set of characters with different face features and you guess the other person's character based on their answers of "do they have glasses" or similiar questions
「各々のプレイヤーキャラクターの描かれたカードをとります。ゲームの対戦の仕方は、異なった属性の顔のキャラクターを持っていて、「彼らはメガネをかけていますか?」というような質問に対する答えに基づいて、他の人が持っているキャラクターを推測するという風に行われます。」
映画でもホラー映画など、観客を驚かせることを目的にしているものがありますね。
Muddy (mudslinger.ning): some suspense movies which aren't quite horror can have interesting surprises in their stories
「いくつかのサスペンス映画でひどく怖くないものは、ストーリーに面白い驚きがあることがあります。」
Muddy (mudslinger.ning): there was one called "The Others" starring the actor Nicole Kidman - that had an interesting twist near the end of the movie
「ニコール・キッドマンを出演させたジ・アザーズという映画があって、終わりの方で面白いひねりがありました。」
Muddy (mudslinger.ning): I remember one surprise while playing a multiplayer computer game - an online friend kept getting beaten up by an online bully. I attempted to fight the bully but my game character did not have enough strength to last the fight.
「マルチプレイヤーゲームをしている時の驚きを覚えています。一人のオンラインの友達がいじめにより攻撃されていました。私はいじめっ子と戦おうとしましたが、私のキャラクターは戦いを続けるには十分な強さがありませんでした。」
Muddy (mudslinger.ning): I got a surprise when I realised I was surviving the fight
「私が戦いに勝ち残っていたことに驚きました。」
Muddy (mudslinger.ning): because some people watching decided to quietly heal my character during the fight which gave me the advantage to beat up the bully
「なぜなら、何人かの見物人が戦いの間、ひそかに私のキャラを治癒してくれていたので、いじめっ子をたたきのめすのに有利になったからです。」
オンラインゲームで、いじめがあるというのも驚きですが、周りの人から助けをもらっていじめっ子に勝ったという筋書きは、なにやら(熱血)少年漫画みたいで面白いですね。
English Cafeは、毎週の
水曜日と金曜日、午後10時から、色々な話題で楽しんでいます。
(水曜日、午後10時に戻りました。)
遊びにきてね!
English Cafe

連休に入ったこともあって、ゆっくりブログ書きしています。
今回のトピックは、"surprise"ということで始まりました。
Muddy先生、わりと抽象的なトピックが好きですね。
Muddy (mudslinger.ning): well - tonight I surprised an online friend by using my other avatar to hang out with them before they realised it was me
「ああ、今夜私は他のアバターを使って、オンライン友達が私と気がつくまでうろついて、驚かせました。」
Muddy (mudslinger.ning): I have about 5 in total - 2 for normal logging in and doing things, 1 as a tester and undercover character and the other two are setup to use as bots at some point
「私は全部で5つのアバターを持っています。2つは普通にログインして用事をするため、1つはテストと秘密のキャラクターで、あとの2つはある場所でボットとして使うために設定されています。」
ùndercóver
形容詞⦅限定⦆秘密の[に行う], 内密の, (特に)スパイ活動[秘密調査]に従事する
りんご堂店主 (halfapple.kidd): I was surprised when North Korea admitted their failure in rocket launch quickly
「私は北朝鮮がロケット発射の失敗をすぐに認めたことに驚かされました。」
ちょっと場違いな話題をふってみました…。
Muddy (mudslinger.ning): I am sometimes too quiet around other people - that they forget I am there and get surprised when they realise I am there
「私は時に他の人の間で静かすぎて、彼らが私が入ることを忘れてしまい、私が入ることにきがついて驚かされることがありました。」
ここで、私の勘違いもあって、"guess who"というゲームの話題になりました。
Muddy (mudslinger.ning): each player takes a card that has a character - the challenge is that you have a set of characters with different face features and you guess the other person's character based on their answers of "do they have glasses" or similiar questions
「各々のプレイヤーキャラクターの描かれたカードをとります。ゲームの対戦の仕方は、異なった属性の顔のキャラクターを持っていて、「彼らはメガネをかけていますか?」というような質問に対する答えに基づいて、他の人が持っているキャラクターを推測するという風に行われます。」
映画でもホラー映画など、観客を驚かせることを目的にしているものがありますね。
Muddy (mudslinger.ning): some suspense movies which aren't quite horror can have interesting surprises in their stories
「いくつかのサスペンス映画でひどく怖くないものは、ストーリーに面白い驚きがあることがあります。」
Muddy (mudslinger.ning): there was one called "The Others" starring the actor Nicole Kidman - that had an interesting twist near the end of the movie
「ニコール・キッドマンを出演させたジ・アザーズという映画があって、終わりの方で面白いひねりがありました。」
Muddy (mudslinger.ning): I remember one surprise while playing a multiplayer computer game - an online friend kept getting beaten up by an online bully. I attempted to fight the bully but my game character did not have enough strength to last the fight.
「マルチプレイヤーゲームをしている時の驚きを覚えています。一人のオンラインの友達がいじめにより攻撃されていました。私はいじめっ子と戦おうとしましたが、私のキャラクターは戦いを続けるには十分な強さがありませんでした。」
Muddy (mudslinger.ning): I got a surprise when I realised I was surviving the fight
「私が戦いに勝ち残っていたことに驚きました。」
Muddy (mudslinger.ning): because some people watching decided to quietly heal my character during the fight which gave me the advantage to beat up the bully
「なぜなら、何人かの見物人が戦いの間、ひそかに私のキャラを治癒してくれていたので、いじめっ子をたたきのめすのに有利になったからです。」
オンラインゲームで、いじめがあるというのも驚きですが、周りの人から助けをもらっていじめっ子に勝ったという筋書きは、なにやら(熱血)少年漫画みたいで面白いですね。
English Cafeは、毎週の
水曜日と金曜日、午後10時から、色々な話題で楽しんでいます。
(水曜日、午後10時に戻りました。)
遊びにきてね!
English Cafe

Posted by Halfapple at
11:08
│Comments(0)
2012年04月23日
Personal schedule management
こんにちは、Natuです。
Muddy先生の仕事の時間が変更になるという話から、Topicは
「Personal schedule management」になりました。
“I have been following my old time which had changed on me due to daylight savings ending.”
「私は、夏時間が終わったことによって変わった私の古い時間表に従っていました。」
オーストラリアは夏時間を採用しているのは、New South Wales, Victoria, South Australia, Tasmania,
そしてAustralian Capital Territoryです。
Muddy先生が住んでいるのは首都特別地域であるキャンベラですから、
4月の第一日曜から夏時間の終わりですね。
“I was doing 5 days a week with an occasional weekend shift -
but now it's a stricter 4 days on 4 days off cycle - less days working but doing longer hours on those days.”
「私は時折週末シフトがある週5日労働でした。でも今はより厳しい4日労働4日休みのサイクルです。
それらの日では労働日は少ないですが、(1日の)労働時間はより長いです。」
「予定を管理するためにノートを使いますか、
パソコンやスマートホンを使いますか?」との質問にMuddy先生は、
“I try to use a calendar program to keep track of my work - I have a smartphone connected to Google calendar
so I can view the schedule on a computer as well.
But I keep a separate calendar at work because I can't access my phone or Google calendar from work.”
「私の仕事の変更を記録するのにカレンダープログラムを使うようにしています。
私にはGoogle calendarに繋がったスマートホンがあります。それでコンピューターで
予定を見ることも出来ます。
しかし別のカレンダーを職場に置いています。何故なら職場では携帯電話やGoogle calendarにアクセスすることが出来ないからです。」
“I like some computer calendar programs - but I need to be able to use the same details
between the many ways I access it - so I've found Google calendar website works well as a data source.”
「いくつかのコンピュータープログラムが好きです。しかし私がアクセスする色々な方法で同じ細かいことが使える必要があります。Google calendarウエブサイトははデータソースとしてよく働くと思いました。」
“Some calendar programs can synchronize to online services.”
「いくつかのカレンダープログラムはオンラインサービスと同期できます。」
うー、スマートホン持ってないし。
メモに書いて、しょっちゅう無くしてるより良いかも。

Muddy先生の仕事の時間が変更になるという話から、Topicは
「Personal schedule management」になりました。
“I have been following my old time which had changed on me due to daylight savings ending.”
「私は、夏時間が終わったことによって変わった私の古い時間表に従っていました。」
オーストラリアは夏時間を採用しているのは、New South Wales, Victoria, South Australia, Tasmania,
そしてAustralian Capital Territoryです。
Muddy先生が住んでいるのは首都特別地域であるキャンベラですから、
4月の第一日曜から夏時間の終わりですね。
“I was doing 5 days a week with an occasional weekend shift -
but now it's a stricter 4 days on 4 days off cycle - less days working but doing longer hours on those days.”
「私は時折週末シフトがある週5日労働でした。でも今はより厳しい4日労働4日休みのサイクルです。
それらの日では労働日は少ないですが、(1日の)労働時間はより長いです。」
「予定を管理するためにノートを使いますか、
パソコンやスマートホンを使いますか?」との質問にMuddy先生は、
“I try to use a calendar program to keep track of my work - I have a smartphone connected to Google calendar
so I can view the schedule on a computer as well.
But I keep a separate calendar at work because I can't access my phone or Google calendar from work.”
「私の仕事の変更を記録するのにカレンダープログラムを使うようにしています。
私にはGoogle calendarに繋がったスマートホンがあります。それでコンピューターで
予定を見ることも出来ます。
しかし別のカレンダーを職場に置いています。何故なら職場では携帯電話やGoogle calendarにアクセスすることが出来ないからです。」
“I like some computer calendar programs - but I need to be able to use the same details
between the many ways I access it - so I've found Google calendar website works well as a data source.”
「いくつかのコンピュータープログラムが好きです。しかし私がアクセスする色々な方法で同じ細かいことが使える必要があります。Google calendarウエブサイトははデータソースとしてよく働くと思いました。」
“Some calendar programs can synchronize to online services.”
「いくつかのカレンダープログラムはオンラインサービスと同期できます。」
うー、スマートホン持ってないし。
メモに書いて、しょっちゅう無くしてるより良いかも。

Posted by Natu Tatham at
23:05
│Comments(0)
2012年04月15日
Cherry blossom
こんにちは、Halfappleです。
Muddy先生、最近はお仕事の時間の変更のためかお忙しいようで、結果的に今回はTalon先生とお二人に来ていただくことになりました。
季節柄、桜のことから会話が始まりました(ちょっと遅いんですけどね…)。
Muddy (mudslinger.ning): one rural area I know of has a lot of cherry trees and some farms allow you to go collect your own and pay for what you take off the farm.
「私たちの田舎ではチェリーの木があって、いくつかの農家では私たちに桜ん坊の実を集めることを許可し、持ち帰る分に払うようにさせています。」
ちなみにちょっと話がかみあっていないのは、日本でのソメイヨシノなどの桜の木と、桜ん坊のなるオウトウの木の違いからきていると思います。
『さくらんぼは桜の木に成らないのですか???』
http://www.ic-net.or.jp/home/jasagae/tokuhan/sakuraqa.html
私も正確には知りませんでした…。
"Sakura is like Samurai","They know when they have to end"
Natuさんから、桜の散る様と侍の美学についての話がありました。
桜の花はきれいなんですかど、毛虫に悩まされることもありますね。
Muddy (mudslinger.ning): *hairy caterpillar - leaf eating insect
Muddy (mudslinger.ning): I know caterpillars create cocoons to live in when they change to a butterfly or moth
「毛虫、葉を食べる虫です。毛虫は蝶や蛾に変身するときにこもるために繭を作ります。」
Talonさんの隣人も桜の木を育てているそうです。
Talon Indiawood (talon.falconer): he is a gardening buff. So he probably will not mind.
「彼は園芸愛好家なので、たぶん彼は気にしないでしょう。」
buff1/bʌ́f/名 詞1① Uバフ, もみ革:水牛牛の淡黄色のなめし革.5⦅略式⦆愛好家, …通[ファン]
米国では、Butterfly plantと呼ばれる植物があって、蝶を呼ぶために育てる人もいるのだとか。
Talon Indiawood (talon.falconer): there are plants in USA...called 'Butterfly plants'
Talon Indiawood (talon.falconer): peope plant them to bring butterfly to their yards.
butterfly plant
オンシジュウム属のラン:小さな黄色と茶色の花の細長い枝分かれした小枝が特徴
Muddy (mudslinger.ning): In australia there is one type of moth the "Bogong Moth" which has been a source of food for the old native people of our land http://www.csiro.au/resources/BogongMoths
「オーストラリアではBogong Mothという蛾の一種がいて、この地での原住民の食糧になっていました。」
話題は蟻や他の虫のことに及びました。
Natu Tatham: thousands of ants had made a nest in my display
「何千もの蟻が私のディスプレイの中に巣を作っていました。」
あんまり想像したくないですね(ゴキブリよりはちょっとましな気がしますが)。
Muddy (mudslinger.ning): we have a mix - we have some small types around most urban areas, but in the country - there can be some big types of ants that look scary - the biggest I have seen were about 1 centimetre long
「私たちの都市部には小さな蟻がいます。でも、郡部では恐ろしい見かけの大きな蟻がいるかもしれません。私が見た最大のものは1センチメートルの大きさでした。」
これを聞いて、みんな鳥肌が立ったみたいです。
goosebump、góoseflèsh
名 詞•U⦅英国用法⦆(寒さなどで起こる)鳥肌
うっかり巣の近くに足を踏み入れると、蟻に襲われることもあるのだそうです。
Muddy (mudslinger.ning): they usually only attack if they see you as a threat to their nests
「彼らは普通、巣への脅威と見做したときだけ襲ってきます。」
Muddy (mudslinger.ning): usually if you are stirring up parts of their nest they might try to attack - many nests here are in hidden areas or are large dirt mounds
「普通、彼らの巣の一部をかきまわすと、攻撃してこようとします。多くの巣は隠れた土地や大きな土塁の中にあります。」
English Cafeは、毎週の
水曜日、午後8時から、
金曜日、午後10時から、色々な話題で楽しんでいます。
(木曜日から金曜日に変更になりました。水曜日は2時間早くなっています。)
遊びにきてね!
English Cafe

Muddy先生、最近はお仕事の時間の変更のためかお忙しいようで、結果的に今回はTalon先生とお二人に来ていただくことになりました。
季節柄、桜のことから会話が始まりました(ちょっと遅いんですけどね…)。
Muddy (mudslinger.ning): one rural area I know of has a lot of cherry trees and some farms allow you to go collect your own and pay for what you take off the farm.
「私たちの田舎ではチェリーの木があって、いくつかの農家では私たちに桜ん坊の実を集めることを許可し、持ち帰る分に払うようにさせています。」
ちなみにちょっと話がかみあっていないのは、日本でのソメイヨシノなどの桜の木と、桜ん坊のなるオウトウの木の違いからきていると思います。
『さくらんぼは桜の木に成らないのですか???』
http://www.ic-net.or.jp/home/jasagae/tokuhan/sakuraqa.html
私も正確には知りませんでした…。
"Sakura is like Samurai","They know when they have to end"
Natuさんから、桜の散る様と侍の美学についての話がありました。
桜の花はきれいなんですかど、毛虫に悩まされることもありますね。
Muddy (mudslinger.ning): *hairy caterpillar - leaf eating insect
Muddy (mudslinger.ning): I know caterpillars create cocoons to live in when they change to a butterfly or moth
「毛虫、葉を食べる虫です。毛虫は蝶や蛾に変身するときにこもるために繭を作ります。」
Talonさんの隣人も桜の木を育てているそうです。
Talon Indiawood (talon.falconer): he is a gardening buff. So he probably will not mind.
「彼は園芸愛好家なので、たぶん彼は気にしないでしょう。」
buff1/bʌ́f/名 詞1① Uバフ, もみ革:水牛牛の淡黄色のなめし革.5⦅略式⦆愛好家, …通[ファン]
米国では、Butterfly plantと呼ばれる植物があって、蝶を呼ぶために育てる人もいるのだとか。
Talon Indiawood (talon.falconer): there are plants in USA...called 'Butterfly plants'
Talon Indiawood (talon.falconer): peope plant them to bring butterfly to their yards.
butterfly plant
オンシジュウム属のラン:小さな黄色と茶色の花の細長い枝分かれした小枝が特徴
Muddy (mudslinger.ning): In australia there is one type of moth the "Bogong Moth" which has been a source of food for the old native people of our land http://www.csiro.au/resources/BogongMoths
「オーストラリアではBogong Mothという蛾の一種がいて、この地での原住民の食糧になっていました。」
話題は蟻や他の虫のことに及びました。
Natu Tatham: thousands of ants had made a nest in my display
「何千もの蟻が私のディスプレイの中に巣を作っていました。」
あんまり想像したくないですね(ゴキブリよりはちょっとましな気がしますが)。
Muddy (mudslinger.ning): we have a mix - we have some small types around most urban areas, but in the country - there can be some big types of ants that look scary - the biggest I have seen were about 1 centimetre long
「私たちの都市部には小さな蟻がいます。でも、郡部では恐ろしい見かけの大きな蟻がいるかもしれません。私が見た最大のものは1センチメートルの大きさでした。」
これを聞いて、みんな鳥肌が立ったみたいです。
goosebump、góoseflèsh
名 詞•U⦅英国用法⦆(寒さなどで起こる)鳥肌
うっかり巣の近くに足を踏み入れると、蟻に襲われることもあるのだそうです。
Muddy (mudslinger.ning): they usually only attack if they see you as a threat to their nests
「彼らは普通、巣への脅威と見做したときだけ襲ってきます。」
Muddy (mudslinger.ning): usually if you are stirring up parts of their nest they might try to attack - many nests here are in hidden areas or are large dirt mounds
「普通、彼らの巣の一部をかきまわすと、攻撃してこようとします。多くの巣は隠れた土地や大きな土塁の中にあります。」
English Cafeは、毎週の
水曜日、午後8時から、
金曜日、午後10時から、色々な話題で楽しんでいます。
(木曜日から金曜日に変更になりました。水曜日は2時間早くなっています。)
遊びにきてね!
English Cafe

Posted by Halfapple at
11:17
│Comments(0)
2012年04月08日
School days
こんにちは、Natuです。
4月6日金曜日は、Muddy先生が遅かったので少し遅く始まりました。
Muddy先生は新しい仕事のスケジュールが始まったので、慣れるのに大変だそうです。
“In Japan, April is a season for new semester.”
「日本では4月は新学期の季節です。」とHalfappleさん。
で、学生時代がトピックになりました。
またアメリカのジョージアに住むTalonさんも来てくれました。
「この頃のそちらの天気はいかがですか?」と聞くと、
“Very unseasonal our weather lately,”だそうです。
unseasonal.....not the usual temperatures or weather patterns
ときならぬ、季節はずれの
ジョージア州は今年は異常に暖かいようです。
「学校時代の思い出はありますか」の質問にMuddy先生は、
“I liked to study technology and creative type subjects. But I hated being picked on (harassed) by a lot of students.”
「テクノロジーや創造的な学科を学ぶのは好きでした。しかし沢山の生徒からいじめられるのは嫌いでした。」
先生の学校にはギャングやいじめっ子がいたそうです。
いじめ問題については誰もが、見たり経験したことがあるようです。
“I don't think I had sociality in school.”との発言がありました。
「私は学校で社交性があったとは思いません。」
sociabilityそれともsocialityどっち?と思いました。
辞書で調べると同じような意味ですが、外国の人もわかりにくいようです。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1983870
つまりsociabilityの方が日常的に使われているようです。
Talonさんが、
“Do you think larger numbers means less social interaction? Or more?”
「大きな(生徒)数は社会的な相互作用が少ないと思いますか?それとも多いと?」
と聞いてきました。
「少ない生徒数の方がより親しい関係になると思います。」
「文化によるのではないでしょうか?」
と、意見が色々出ました。
生徒が多くても少なくても、私はいつも同じ人たちとつるんで行動していました。
“I think we would gravitate to similar people.”
「我々は同じような人々に引かれると思います。」とTalonさん。
類は友を呼ぶということ?
gravitate ; to move slowly toward someone or something, as if being pulled by gravity.
“Were there many issues with gangs or bullies in your school?
I had bullies like that too - they chose me as one of the weak students.”
「あなたの学校には非行少年グループまたはいじめっ子の問題が沢山ありましたか?
私にはそんないじめっ子たちがいました。彼らは私を弱い生徒の一人として選びました。」
と、Muddy先生。
でも先生はなるべく彼らのそばには寄らないようにしてて、
それでも彼らが悩ませ続けたら、突然飛びかかって反撃したそうです。
学生時代の思い出は色々ですね。

4月6日金曜日は、Muddy先生が遅かったので少し遅く始まりました。
Muddy先生は新しい仕事のスケジュールが始まったので、慣れるのに大変だそうです。
“In Japan, April is a season for new semester.”
「日本では4月は新学期の季節です。」とHalfappleさん。
で、学生時代がトピックになりました。
またアメリカのジョージアに住むTalonさんも来てくれました。
「この頃のそちらの天気はいかがですか?」と聞くと、
“Very unseasonal our weather lately,”だそうです。
unseasonal.....not the usual temperatures or weather patterns
ときならぬ、季節はずれの
ジョージア州は今年は異常に暖かいようです。
「学校時代の思い出はありますか」の質問にMuddy先生は、
“I liked to study technology and creative type subjects. But I hated being picked on (harassed) by a lot of students.”
「テクノロジーや創造的な学科を学ぶのは好きでした。しかし沢山の生徒からいじめられるのは嫌いでした。」
先生の学校にはギャングやいじめっ子がいたそうです。
いじめ問題については誰もが、見たり経験したことがあるようです。
“I don't think I had sociality in school.”との発言がありました。
「私は学校で社交性があったとは思いません。」
sociabilityそれともsocialityどっち?と思いました。
辞書で調べると同じような意味ですが、外国の人もわかりにくいようです。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1983870
つまりsociabilityの方が日常的に使われているようです。
Talonさんが、
“Do you think larger numbers means less social interaction? Or more?”
「大きな(生徒)数は社会的な相互作用が少ないと思いますか?それとも多いと?」
と聞いてきました。
「少ない生徒数の方がより親しい関係になると思います。」
「文化によるのではないでしょうか?」
と、意見が色々出ました。
生徒が多くても少なくても、私はいつも同じ人たちとつるんで行動していました。
“I think we would gravitate to similar people.”
「我々は同じような人々に引かれると思います。」とTalonさん。
類は友を呼ぶということ?
gravitate ; to move slowly toward someone or something, as if being pulled by gravity.
“Were there many issues with gangs or bullies in your school?
I had bullies like that too - they chose me as one of the weak students.”
「あなたの学校には非行少年グループまたはいじめっ子の問題が沢山ありましたか?
私にはそんないじめっ子たちがいました。彼らは私を弱い生徒の一人として選びました。」
と、Muddy先生。
でも先生はなるべく彼らのそばには寄らないようにしてて、
それでも彼らが悩ませ続けたら、突然飛びかかって反撃したそうです。
学生時代の思い出は色々ですね。

Posted by Natu Tatham at
16:26
│Comments(0)
2012年04月07日
Offline meeting
こんにちは、Halfappleです。
桜は咲いたものの、日によってはまだ寒いですね〜。
ちょっとblog書くのが遅くなりました。
今回のトピックは、先週Muddy先生が出かけていたという、遠方でのオフ会(off line meeting)から話が広がりました。
Muddy (mudslinger.ning): I found out how their lifestyles were both different and similiar in many ways
「彼らのライフスタイルが私のものと、いろんな方面でいかに違っていたり似通っていたりするかを発見しました。」
RLで会った人たちと、SLでの印象は違ったものでしたかという質問に対して、
Muddy (mudslinger.ning): sort of - probably not as much in appearance though there were some similiar traits like the type of hairstyle or clothing - but the personality felt the same even though it felt strange experiencing it in person
「そうだね、外見ではそんなに共通点はなかったですが、髪形や服に同じような特徴がありました。でも、不思議な経験でしたが性格には似たような感触がありました。」
trait/tréit | tréi/名 詞⦅形式的⦆1 (性格習慣の)特徴, 特色, 特質2⦅希用語⦆(ペン鉛筆などの)一筆, 筆使い;
ここで、SLを始める人が、最初に期待するものはなにかなという話になりました。
Muddy (mudslinger.ning): some people enter SL expecting it to be regulated strictly in regards to some topics - but are horrified at what can be done - like the adult themed areas for example
「ある人は、SLがあるテーマについて厳密に規制されていると期待して入ってきます。そして、なにができるかについて、ぞっとします。例えば、成人向けの事柄などです。」
Muddy (mudslinger.ning): to me SL is like a school art and craft room - you are given tools to be creative it's just a matter of figuring out how to use them well
「私にとって、SLは学校の美術や工作室のようなものです。創造的になるように道具を与えられます。それは、道具をうまく使う方法を考え出すというだけのことです。」
ところで、オーストラリアでは、特定の年齢になったときに、パーティーを開いてお祝いするのだそうです。
Muddy (mudslinger.ning): some people will have big parties when they reach rounded ages like 20, 30, 40, 50, 60 and so forth
「ある人々は、切りの良い年齢、例えば20,30,40,50,60などになったときに大きなパーティーを開きます。」
round1/ráund/形容詞1 丸い, 円形の(circular)(⇔angular);輪形[輪状の]の;半円形の, 円弧を描いた6 〈数が〉ちょうどの;(10,100, 1000などの)10の倍数で表される, 端数のない
ここから、年齢についての話題になりました。
Muddy (mudslinger.ning): some unusual number are celebrated here too - 18 is when we become of "legal age" to be allowed to smoke, drink and use some restricted resources.
「いくつかの普通でない年齢が祝われたりします。18は法的な年齢で、喫煙や飲酒やある種の制限された物事が許可されたりします。」
restricted resoucesっていうのが、なにか意味深長で面白いですね。
Muddy (mudslinger.ning): 21 I think is on a similiar level
「21も同じような段階だと思います。」
そういえば、日本でも成人年齢を見直すべきというような議論があると聞いていますが、どうでしょうかね?。
English Cafeは、毎週の
水曜日、午後8時から、
金曜日、午後10時から、色々な話題で楽しんでいます。
(木曜日から金曜日に変更になりました。水曜日は2時間早くなっています。)
遊びにきてね!
English Cafe

桜は咲いたものの、日によってはまだ寒いですね〜。
ちょっとblog書くのが遅くなりました。
今回のトピックは、先週Muddy先生が出かけていたという、遠方でのオフ会(off line meeting)から話が広がりました。
Muddy (mudslinger.ning): I found out how their lifestyles were both different and similiar in many ways
「彼らのライフスタイルが私のものと、いろんな方面でいかに違っていたり似通っていたりするかを発見しました。」
RLで会った人たちと、SLでの印象は違ったものでしたかという質問に対して、
Muddy (mudslinger.ning): sort of - probably not as much in appearance though there were some similiar traits like the type of hairstyle or clothing - but the personality felt the same even though it felt strange experiencing it in person
「そうだね、外見ではそんなに共通点はなかったですが、髪形や服に同じような特徴がありました。でも、不思議な経験でしたが性格には似たような感触がありました。」
trait/tréit | tréi/名 詞⦅形式的⦆1 (性格習慣の)特徴, 特色, 特質2⦅希用語⦆(ペン鉛筆などの)一筆, 筆使い;
ここで、SLを始める人が、最初に期待するものはなにかなという話になりました。
Muddy (mudslinger.ning): some people enter SL expecting it to be regulated strictly in regards to some topics - but are horrified at what can be done - like the adult themed areas for example
「ある人は、SLがあるテーマについて厳密に規制されていると期待して入ってきます。そして、なにができるかについて、ぞっとします。例えば、成人向けの事柄などです。」
Muddy (mudslinger.ning): to me SL is like a school art and craft room - you are given tools to be creative it's just a matter of figuring out how to use them well
「私にとって、SLは学校の美術や工作室のようなものです。創造的になるように道具を与えられます。それは、道具をうまく使う方法を考え出すというだけのことです。」
ところで、オーストラリアでは、特定の年齢になったときに、パーティーを開いてお祝いするのだそうです。
Muddy (mudslinger.ning): some people will have big parties when they reach rounded ages like 20, 30, 40, 50, 60 and so forth
「ある人々は、切りの良い年齢、例えば20,30,40,50,60などになったときに大きなパーティーを開きます。」
round1/ráund/形容詞1 丸い, 円形の(circular)(⇔angular);輪形[輪状の]の;半円形の, 円弧を描いた6 〈数が〉ちょうどの;(10,100, 1000などの)10の倍数で表される, 端数のない
ここから、年齢についての話題になりました。
Muddy (mudslinger.ning): some unusual number are celebrated here too - 18 is when we become of "legal age" to be allowed to smoke, drink and use some restricted resources.
「いくつかの普通でない年齢が祝われたりします。18は法的な年齢で、喫煙や飲酒やある種の制限された物事が許可されたりします。」
restricted resoucesっていうのが、なにか意味深長で面白いですね。
Muddy (mudslinger.ning): 21 I think is on a similiar level
「21も同じような段階だと思います。」
そういえば、日本でも成人年齢を見直すべきというような議論があると聞いていますが、どうでしょうかね?。
English Cafeは、毎週の
水曜日、午後8時から、
金曜日、午後10時から、色々な話題で楽しんでいます。
(木曜日から金曜日に変更になりました。水曜日は2時間早くなっています。)
遊びにきてね!
English Cafe

Posted by Halfapple at
22:01
│Comments(0)